Q 口蹄疫(こうていえき)ワクチン接種の効果は。
A 完全に感染を防ぐことはできないが、接種後約1週間で免疫ができ、感染しにくくなる。感染しても発症しにくく、発症してもウイルスの排出量が抑えられるので感染拡大をある程度抑えられる。ワクチン効果は半年程度持続すると言われている。
Q 接種しても最終的に殺処分するのはなぜ。
A 口蹄疫に感染しているかどうかは、血液中の免疫にかかわる「抗体」という物質の有無で判断する。しかし接種した家畜も、感染した家畜も抗体ができるので、両者の区別は難しい。感染した家畜はワクチン効果で発症しにくくなってもウイルスを持っているため、放置すれば感染源になる。
Q 確保されているワクチンの量は。
A 国内に40万回分、製造元の英国に30万回分の計70万回分が備蓄されている。今回は1頭当たり1回接種する。対象は、発生農家から半径10キロ以内の家畜。農林水産省は「当面は不足しない」としている。
Q 過去のワクチン接種例は。
A 00年に発生した韓国と01年のオランダではワクチン接種で流行を抑えることに成功した。しかし、97年に発生した台湾では完全に抑え込めず、現在もワクチンを使っている。日本で口蹄疫が発生した前回(00年)にはウイルスの感染力が弱くワクチン接種にいたらず、今回が初のケースとなる。【藤野基文】
【関連ニュース】
【特集】写真や最新記事でみる口蹄疫
【写真で見る】感染拡大が深刻化する口蹄疫
【関連記事】質問なるほドリ:口蹄疫ってどんな病気?
口蹄疫:種牛49頭「延命を」−−東国原・宮崎県知事
口蹄疫:宮崎で感染拡大 首相、農相に指示「スピード感大事」
・ <離婚式>結婚指輪をハンマーでたたきつぶし “最後の共同作業”が盛況(毎日新聞)
・ 普天間問題 小沢氏「政府の発信はどうなのかな」(産経新聞)
・ ヤギふれあい、マラソン中止…口蹄疫影響全国に(読売新聞)
・ <八街放火殺人>容疑の父娘を逮捕 千葉県警(毎日新聞)
・ <貞観地震>震源域「宮城県沖」より広く…9世紀(毎日新聞)